機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

26

#00 ゼロから始めるリモートもくもく会

ご機嫌に外に出られる日を待ちながら

Organizing : Kunimyon

Registration info

参加枠

Free

Attendees
0

Description

概要

こんな時期だからこそ、誰かと一緒にもくもくと作業がしたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
自粛期間は、自分を磨くことができる時期でもあります。
折角ですので、集まった人同士で情報交換なんかもしてゆるっと繋がりましょう。

そもそも、もくもく会とは?

「もくもく会とはカフェとか誰かの家とかに集まって、
それぞれ各自もくもくと勉強したり作業したり本を読んだりするだけの会のことです。

プログラマがやるハッカソンとちょっと似てるんですが、
ハッカソンよりもっとゆるい感じで、もくもく作業するだけで別に成果物を発表したりしなくてもいい、
という適当な雰囲気の集まりに何か名前があるといいなと思って作ってみました。」
出典:https://mokumokukai.tumblr.com/

今回は、上記の「もくもく会」をZoomで繋ぎながら、リモートでやるという会です!

詳細

日時:2020年4月26日(日)
時間:10:00から12:00の2時間

※内容につきましては、一般的なもくもく会と同様に、参加者の皆さまにお任せします。
(プログラミングや技術的なことでなくとも、)全然OKです!
私は、Pythonの自然言語処理を勉強しながら、LINE BOTを作成する予定です^^

参加方法

9:50頃に、Zoom会議室のURLを参加者宛てにお送りいたします!
よろしくお願いいたします!

もくもく会の流れ

9:50-会議室のURLを展開 10:00-集合、全体自己紹介(10分)
10:10-もくもくスタート(1時間40分)
11:50-今日の成果報告会(10分)
12:00-解散

ご用意いただくもの

ご自身のPC、Zoomのアプリ

定員

6名

主催者情報

主な使える言語はJava,Javascript,html,CSS,SQLです。
使えるフレームワークは、SpringFramework,mybatisです。
得意分野はSQLと調査全般。SQLはパフォーマンスチューニングや集計など。
調査は、実現したいことをベースにそれにあった技術を検討、実装することが得意です。
この辺りで何か相談に乗れることがあるかもしれません!

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

(退会ユーザー)

(退会ユーザー) published #00 ゼロから始めるリモートもくもく会.

04/25/2020 13:24

#00 ゼロから始めるリモートもくもく会 を公開しました!

Group

Beer2.0

Number of events 35

Members 96

Ended

2020/04/26(Sun)

10:00
12:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/04/25(Sat) 13:23 〜
2020/04/26(Sun) 12:00

Location

みなさんのご自宅

みなさんのご自宅

Organizer

  • (Deleted User)(Deleted User)

Attendees(0)

No attendees yet.

Attendees (0)